銀行の信用創造とは? 意味や仕組みをわかりやすく教えていきます。
どうも。
今回は、銀行の信用創造の意味や仕組みについて
わかりやすく解説していきます。
銀行の信用創造とは?
この恐るべし信用創造について
詳しく解説していきましょう。
信用創造とは、銀行がその社会的信用を
もとに預金量をはるかに超える資金を貸し出すことです。
この結果、お金の量が増えることです。
ちょっとなに言ってるのかわからない。
という方も多くいると思います。
銀行が預金量つまり、銀行にあるお金以上のお金を
貸し出すことができるのです。
たとえば、銀行の預金量が100万円ならば、1000万円
貸し出すことができます。
そんなの詐欺じゃん!と思われたかもしれません。
しかし、これは国に認められているために詐欺では
ありません。
あらかじめ準備資本率というものが決められています。
これは、銀行が企業に金を貸し出すときに銀行口座に
最低限用意しておかなければいけないものです。
この準備資本率が、10%ならば銀行が1000万円を貸し出すには
預金に100万円が必要です。
なぜこんなことができるのが説明しておきましょう。
銀行が大金を貸すのは、返せる見込みがある民間企業です。
そして企業が銀行から1000万円借りたとしましょう。
別に借りたからと言って1000万円現金というわけではありません。
ただ、銀行口座の通帳に1000万円とかかれるだけです。
別に、新しく1000万円が刷られたわけではないのです。
整理してみましょう。
ここで、銀行 :100万円(+1000万円の債券)
金を借りた企業:口座に1000万円
お金が増えているのがわかりますか?
銀行が所持しているのは、100万円です。
しかし、企業側の口座には、1000万円あります。
100万円のお金が1100万円になったのです。
これが銀行が行う信用創造です。
本来、銀行が貸すお金は明らかに預金量を
上回る額です。ですので銀行から借りた金を
返せなくなったとしても問題ありません。
銀行側は、損をしません。
銀行には不良債権というものは本来ないのです。
P/L(損益計算書)上でみる数字でマイナスになるから
不良債権と言っているにすぎません。
ですので返せなくなったら遠慮なく踏み倒しましょう。
スポンサーリンク
え?消費者金融のほうが健全?
銀行は、準備資本率さえあればいくらでもお金を貸すことが
できます。信用創造だからです。
しかし、消費者金融の場合は、違います。
彼らは、株主からの出資や銀行から借りた金を
貸しているにすぎません。
資本金が1000万円しかなければ
その額しか貸すことができません。
信用創造などはありません。
つまり、消費者金融のほうが金貸しとして
機能しているといえるでしょう。
銀行は、信用創造を行っているといえ
仮に金を貸している民間企業が一斉に
おろしに来たらつぶれます。合法的な金の
無限増殖を許されているのが銀行なのです。
おすすめ記事
公開市場操作とは?公定歩合操作との違いなどわかりやすく解説。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
消費税の軽減税率とは?わかりやすく解説‼導入して自公はどうする?
どうも。 自民党が公明党と連立政権を取って アベノミクスを強化するとのことです。 …
-
-
公開市場操作とは?公定歩合操作との違いなどわかりやすく解説。
どうも。 今回は、金融政策でとられている 公開市場操作と公定歩合操作について そ …
-
-
原発問題をわかりやすく‼賛成?反対?原子力発電の仕組み
どうも。 今回は、原発問題について わかりやすく解説していきたいと 思います。 …
-
-
内閣総辞職と衆議院解散の違いは?安倍総理は?
どうも。 前回の記事 内閣不信任決議案の意味や流れをわかりやすく解説 で予告した …
-
-
中国領有権主張!南シナ海問題を超わかりやすく解説
どうも。 今回は、池上彰さんが主張している中国領有権主張問題、 南シナ海問題を超 …
-
-
特定秘密保護法とは簡単にわかりやすく‼メリットデメリット?
どうも。 今回は、特定秘密保護法について その意味やメリット、デメリットについて …
-
-
議員内閣制のしくみや意味をわかりやすく。問題点も。
どうも。 今回は、議員内閣制の仕組みを わかりやすく解説していきたいと 思います …
-
-
キューバ危機 わかりやすく解説!当時の政治状況は?
どうも。 今回は、キューバ危機についてわかりやすく解説 していきます。当時の政治 …
-
-
円安円高を超わかりやすく解説‼仕組み?どっちがいい?
どうも。 今回は、円安と円高の意味について。 仕組みやメリットや影響。 どっちが …
-
-
日本の三権分立とは?わかりやすく解説。問題点は?図あり
どうも。 今回は、日本の3権分立について 詳しくわかりやすく解説し、 その問題点 …
コメントを投稿するにはログインが必要です。